今まで、あまりシステムについて深く知らなかったので、HPを作るときもサーバーやドメイン、デザインなんかは全て業者さん任せで行ってきました。
でも、「異文化交流」で紹介したSEさんが、「自分で管理できるならそっちのほうがいいですよ!」の言葉をきっかけに、レンタルサーバを借りてみた私・・・。
このブログも借りたサーバーで動かしています。
そのうち別のサーバーで動いているHPも移管してしまおうかと思っています。
彼が言うには、いきなり移管するのは運用上まずいので、まずは借りたサーバーにHPをコピーし、デザインやメールの送受信、お問い合わせフォームの形式など、いろいろな修正と検証を繰り返し行って、問題ないと判断すれば移管してもよいとのこと。
検証している間は、オリジナルのHPが入っているサーバーはそのまま運用し続けたほうが良いということで、今は、サーバーを2つ持っているような感じになっています。
なぜ自分で管理しようと思ったのか!
それは、新着ニュースや文言訂正などを自分でしたいと思ったからです。
業者さんに頼むと、どんなに急いでもらっても2,3日、ひどいと1ヶ月以上かかります。
新商品の発売にかかるニュースを載せる際に、頼んでから何日もたってしまったのでは、HPを運用している意味がありません。
そして訂正にかかるコストもかさみます。
例えば、サーバーの管理料は毎月5,250円が黙っていても請求されます。それに加えてサイトの修正料がかかってきます。
でも自分で借りれば年間2,000円です。しかも修正はただです。
手間はかかりますが、大きなコスト削減になります。
結局、彼に力を借りながらなので、自分で全ては出来ませんが、これから少しづつ勉強していこうかと思っています。