先日、田町で「睡眠とアロマテラピー」という題名で講義をさせていただきました。
主催はNPO法人睡眠時無呼吸症候群ネットワークさん。
私が所属している日本医学協会と長いお付き合いらしく、その関係で私のところに講義依頼が来たのです。
受講生は約20人弱ぐらいでしょうか。
結構年配の方が多いと聞いていたので、大きな声でわかりやすく説明するということに重点を置きました。
アロマって何?からはじまり、アロマと睡眠の関係、睡眠に利用できる精油の説明などなど、1時間半という短い時間ではありましたが、
皆さん、とても真剣に聞いてくださって、質疑応答などもかなり活発でした。
精油の説明をするごとに、実際の香りを皆さんに確認していただいたのも功を奏したかな。
笑顔に包まれた講義でした。
私自身、とっても楽しかったので機会があればまたやってみたいなぁ。
講義の最後には、みんなで快眠スプレーを作ったのですが、これもまた大好評。
あ~でもない、こ~でもないといいながら、いろんな精油をかぎまくり、「入れすぎた!」「よく振って」などと、楽しげな声が飛び交います。
ちょっと精製水が足りなくなってしまって、バタバタしたけれど、それも愛嬌!
楽しみながら物を作るということが大事。
いい経験でした。
講義後はみなさんでお菓子とお茶を頂きながら、雑談タイム。
アロマを導入している病院の話や、介護センターの話など、逆にいろんな情報いただいちゃいました。
ありがとうございます。
みなさんとお知り合いになれてよかった!
いくつになっても、いろんなことに興味をもって行動的でいられるって素敵。
私も見習います。
NPO法人睡眠時無呼吸症候群ネットワーク http://www.sas-j.org/index.shtml