アロマテラピーは大きくフランス式とイギリス式という流派に分けられます。
フランス式というのは、アロマ(精油)を治療の一環として取り入れる手法であり、イギリス式はアロマを美容と健康に取り入れる手法です。
日本で普及されているのはイギリス式なので、アロマというとエステと混同されがちですが、実は精油の効能というのは、とても奥が深く、きちんと使えば驚くほどの効果を発現します。
いわば薬と一緒です。日本では薬事法の関係で精油を薬のように扱うことや宣伝することは禁止されていますが、フランスでは、国家資格をもった医師や薬剤師が、投薬として精油を扱います。
この部分だけでも、精油の効能が高いということがわかってもらえると思います。
日本でも、抗生物質だけに頼らず、アロマテラピーやリフレクソロジーなどを導入するお医者さまが増えてきています。
私はそんなお医者様の一助になりたいと常々考えています。