あ~。駆け込みだったけど、エジプト展に行けた~。
よかった~。
六本木の森美術館だったからツタンカーメンはいなかったけど、(ツタンカーメンは上野の森に出張してました)満足満足。
死者の書やカノポス壷なんかが見れたからいい経験だった。
ヒエログリフの和訳でもあればなお良かったけど・・・。
なかなかそういうわけにはいかないな。
それにしても昔の人が築いてきた歴史の一端を見せてもらえるってすごく感動する。
すっごい技術力だなぁと感心してしまった。
当時の人が何を考えて何を作ってきたのかっていうのを知れるのは、本当に幸せ。
そんなんで飯は食えんとか言われそうだけどね~。
昔も今も変わりなく、誰かが作ったものを見せてもらったり、誰かが成し遂げた出来事に共感したりするのって、一緒の経験を共有しているような気分になるの。
そしてその経験って、私の知識だったり教養の一部になったりするような気がするんだ。
あくまで「気がする」ってだけだけど。
次は銀座のフェルメール展に行きたい。
事務所の近所だから時間がある時に、プラっと行ってみよう。
コメントを残す