サンフラワーオイルは、アロマテラピーでは精油を薄めるために使用する植物オイルとして利用されます。
アロマテラピーをご存じない方でも名前ぐらいは聞いたことがあるのではないでしょうか。
サンフラワー油は、別名「ひまわり油」とも言われ、まさしくひまわりの種から抽出される植物油です。
主に中性脂肪やコレステロールの低下に関与するオレイン酸とリノール酸から構成され、目に良いと言われるビタミンAや骨を作るビタミンD、抗酸化作用のあるビタミンEなど様々なビタミン類を含みます。
食用では、生活習慣病の改善や喘息症状の緩和によいと言われ様々な料理に利用されますが、アロマテラピーでの利用価値は、油中のビタミン群の豊富さとすぐれた保湿力にあります。
若干香りが独特なので、サンフラワーオイルを単体で使うのではなく、他の無臭のオイル、例えばホホバオイルやスイートアーモンドオイルなどに10%ほど混ぜると良いでしょう。
敏感肌の私は春先や季節の変わり目には、お顔の肌が荒れたり痒みが出たりするのですが、そんなときは日焼け止めにサンフラワーをほんの少し(1mlぐらいです)入れてお顔に塗っています。
少量なのでオイル特有のべたつき感もなく、適度なシットリ感もあるので、今の季節には欠かせません。
もしご利用になるときは、アロマテラピー用として販売されているものを使って下さいね。食用はトリートメントには使えません。
また、ひまわりアレルギーのある方も使用はお控えください。
あくまでも私個人の使い方ですので、お肌に合わないと感じたらすぐに使用をお止めください。
それではまた・・。